こんにちは、りんみらです☺
今日は新婚旅行10日目、ベルン&ヌーシャテル地方の世界遺産巡りについて書いていこうと思います!
※今回の新婚旅行のプラン全体については、こちら [記事リンク] に記載しています
とても素敵なスイスの街や景色のご紹介はもちろん、物価の高いスイスでの節約TIPSもご共有できればと思うので、スイス西部への旅行をお考えの方、円安の今、費用も押さえて旅を楽しまれたい方にとって少しでも参考になれば!と思っています
本日の旅路です。すべて普通電車で移動しました🚃

小さな首都、ベルン (Bern) で中世に迷い込む
午前中はスイスの首都、ベルン (Bern) を観光していきます
[おすすめ ★★★☆☆] [世界遺産]
世界の街紹介 スイス - ベルン(Bern)
人口約14万人ほどの都市。スイスの首都として連邦議会が置かれるほか、旧市街地の石造りの街並み全体が、世界遺産として登録されている
市内を流れるアーレ川と絵本のような街並みが織りなす景色が素敵な街です
4月も半ばというのに、スイスはまだまだ寒い…。ヒートテックとトレーナーを着こんで出かけました。まずは朝ご飯。イタリアなら、迷わずバール (bar) でエスプレッソと甘いパンをいただくところですが、ここはスイス、、 カフェで朝ごはんを食べようものなら、1人4,000円くらいしてしまう
そんな我々が救いを求めて向かったのがCOOP!日本でもおなじみのスーパーマーケット!
旅のTIPS(スイス); 食事を節約したいときは①?
マックやちょっとしたカフェでも、いいお値段がするスイスでは、節約したい時の食事はスーパーに行くのが正解! デリが充実しているところが多く、コーヒーにフレッシュなジュース、お惣菜などが並んでおり、どれも美味しそうで思わず目移りしてしまうほど! また、イートインスペースがある店舗も多く、広くて清潔な環境で落ち着いて食事ができるのも◎
我々の朝ごはんをお披露目します!

これだけいろいろ食べて、2人で4,000~5,000円で収まりました! 大食い旦那👦のお肉追加がなければ1,000~2,000円は安かったと思うので、一般家庭ならもう少しお安いはずです

お腹が満たされたところで、ベルン市街を観光していきます




小さな街なので、市内主要部は半日もあれば歩いて回れてしまいますが、アインシュタインハウス(Einstein-Haus)を始めとする市内の博物館や、バラ公園(Rosengarten)にクマ公園(Bärengraben)など可愛らしい公園もあるので、数日滞在して、何日かかけて楽しむのもありだと思いました😀
我々は時間に限りがあり、、次の目的地に向かいます
ちなみに、お昼もスーパーにお世話になりました 笑

たまにこういうの食べたくなりませんか?
近代時計生産に寄与した街、ラ・ショード・フォン (La Chaux-de-Fonds)
ベルンから電車に乗って、ラ・ショード・フォンにやってきました😀
[おすすめ ★★☆☆☆] [世界遺産]
世界の街紹介 スイス - ラ・ショード・フォン (La Chaux-de-Fonds)
スイス・ヌーシャテル州の都市で、スイスの時計産業の中心地。ル・コルビュジェが生まれ育ったことでも有名。1834年の再建計画に基づく碁盤の目状の街区が特徴で、2009年に「ラ・ショー=ド=フォンとル・ロックル、時計製造業の都市計画」としてユネスコ世界遺産に登録された
なんとこの街、1900年代初頭には、世界の時計生産量の55%を担っていたんだとか! その名残もあり、現在でもタグ・ホイヤー (TAG HEUER) やブライトリング (BREITLING) といった世界的に有名な時計メーカーの工場や拠点が置かれているそうです
世界遺産とはいえかなりマイナーな街ですが、今回我々がここに立ち寄った理由は、、、旦那が大の時計好きだから 笑 ということで、時計関連の観光地「国際時計博物館 (Musée international d’horlogerie) 」に向かいます
[おすすめ ★★☆☆☆]
観光地紹介 (ラ・ショード・フォン); 国際時計博物館 (Musée international d'horlogerie)
スイス最大の国際時計博物館。東西南北、古往今来の約4500点の時計が展示されている。歴史的な修復アトリエもあり、常設展や企画展も行われている。

荷物をロッカーに預けて見学開始!
時計の展示はもちろん、時計や時間の概念を学べる体験型の展示もたくさんあったので、お子様連れのファミリーの方が行っても楽しめると思います。ただ、館内はそこまで広くなく、このためにだけにラ・ショード・フォンに立ち寄る必要はないかもと個人的には思いました…


博物館見学の後は、この街のもう一つの代名詞、ル・コルビュジェのジャンヌレ=ペレ邸 (Villa Jeanneret-Perret) を訪れました。残念ながら見学時間が終了してしまっており、外観だけの見学となりましたが、コルビジュエらしいシンプルな建築で、きっと内装も素敵だったんだろうな、、と思いました

ジャンヌレ=ペレ邸は街の高い部分にあるので、バスに乗るか、徒歩で行くなら歩きやすい靴で行くことをおすすめします
街を見下ろせる場所なので、ここから世界遺産、ラ・ショード・フォンの計画都市も見下ろすことができます! が、私に都市開発の知識が不足しており、「世界遺産」という点を考慮すると、ややインパクトに欠ける印象を持ちました (それゆえか、ここから街を撮った写真が見当たらない)
美しい湖に黄昏る、ヌーシャテル (Neuchâte)
ラ・ショード・フォンをあとにし、宿があるヌーシャテル (Neuchâte) まで、電車で向かいます
当初ヌーシャテルには来る予定はなかったのですが、ラ・ショード・フォンにあまりホテルがなかったため、近くの街ヌーシャテルに泊まることに。 そのため、ヌーシャテルについては、下調べせずに来たのですが、この街もし通り過ぎることがあったら立ち寄ってもいいかもしれません
というのも、この街が面している湖、ヌーシャテル湖がめちゃくちゃ美しいからです! わたしたちも、全然この湖のことは知らなかったのですが、ホテルのフロントのお姉さんに教えてもらい行ってみました

なかなか写真だと伝わりづらいのがもどかしい…!
空と水平線がつながっていくような神秘的な景色に出会えました! 予想しない感動があるのも旅の醍醐味ですね☺
お散歩の後は夜ご飯。またしても、スーパーをフル活用して節約します! ただ、せっかくの旅行だからあまり日本では味わえないものが食べたい! ということで、彩りのきれいなサラダにローストチキン、ドイツ風のソーセージにくわえ、スイスに来たからには食べたいと思っていたチーズフォンデュ (もどき) も準備してみました。作り方は簡単、ラクレットチーズと白ワインをフライパンで加熱するだけ(笑)

旅のTIPS(スイス); 食事を節約したいときは②?
スイスをはじめ物価が高めの国では、簡単なキッチンがついている部屋を予約して、現地の食材で簡単な料理を作るのも楽しい。とくにヨーロッパの場合は、チーズやハム、パンなど、スーパーでもクオリティの高い食材が手に入るため、少し手を加えるだけで、ホテルでもバル気分が楽しめる
素材が美味しいからでしょうか?おそろしく適当に準備したのに、絶品のチーズフォンデュディナーになりました。もちろんレストランだったら、もっと洗練された料理が楽しめたとは思いますが、ビールもワインもがぶ飲みできたし、私たちは全然これでよかった 笑
幸せな気持ちになったところで、後片付けをして就寝!楽しかった新婚旅行もなんと明日が最終日。ジュネーブから日本に帰ります。悲しい(´;ω;`)
※今回の新婚旅行のプラン全体については、こちら [記事リンク] に記載しています
最後の1日もお楽しみに!
コメント